SSブログ

演奏動画・ピアノ関連雑記集 [音楽・ピアノ・ショパン・「音吉君のピアノ物語」]

まずはおすすめピアノ関連動画を紹介。


横山幸雄さんのショパンエチュードOP25のレッスン動画。
http://www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/index.html

その中でもその中でも・・・恐怖の25-6が・・・練習方法など、参考になるかも・・・いや、私にはとてもとても無理だけど。
http://www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/lesson18.html

横山幸雄さんのショパンエチュードOp10(全曲)のレッスン動画
http://www.uenogakuen.ac.jp/12etudes/lesson01.html
下中央の「次のレッスンへ」をリンクしていくと、「Op10-12」へのリンクがないみたいですが、右上の「各レッスンへのリンク」から行けば、Op10-12 に行けます。

「龍馬伝」のオープニングテーマピアノアレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=kbVn38O3tI8&feature=player_embedded

「ショパンソナタ3番終楽章風の巨人の星」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3679532

ユンディ君のものまね
http://www.youtube.com/watch?v=et9PD3PK_PA&search=Yundi

そうそう、この前「徹子の部屋」に、リ・ユンディが出てましたね。
で、ショパンの夜想曲を演奏し終わり、ユンディ君は、顔をちょっと上に向け、目をつぶったまま余韻に浸っていました。
で、「そろそろ拍手していいだろう」という感じで、お客さんが拍手をするのですが、まだユンディ君は目をつぶって余韻にひたってました。
なので、拍手がちょっと遠慮がち・・・に思えました。
たぶん「拍手して、いいのかしら」と思いながら、拍手したお客さんがたくさんいたのでは、と。

個人的には「ユンディ君、余韻に浸りすぎ・・・長すぎる・・・いつまで目をつぶっているんじゃ」と、そんなことを思ってしまいました^^;

というわけで、拍手が鳴っても、目をつぶったまま自分の演奏の余韻に浸っていたユンディ君・・・拍手の音は聞こえていたのだろうか、いや、自分の世界に浸りきって、拍手の音さえも聞こえていなかったんだとしたら、さすがユンディ君、大物だ・・・と思ってしまったのでありました。
いや、でもたぶん拍手は聞こえていたのだろう・・・そう拍手さえも、ユンディ君にとっては「余韻」なのかもしれない・・・うむ、やはり大物じゃ~

まあ、そこまで自分の世界に浸りきって、人前でも演奏できるようになりたいものよの~


続きを読む


人とのご縁 [人生・生き方・生活・人間関係]

今回、年賀状は早めに書き、早めに投函した。

さてさて・・・
「年賀状の切れ目が縁の切れ目」と聞いて・・・たしかに、そうかも・・・と思った。

友人関係の場合、普段、交流のある人たちとは年賀状のやりとりなんかしない。メールや会った時に「おめでとう」で済ませてしまう。年賀状は、普段は交流もなく、すごくご無沙汰してしまっている場合、「ご機嫌いかがですか?」という感じで、送る。この年賀状というシステムがなくなれば、縁が切れてしまうくらいに、普段の交流があまり無かったりする。

もしかしたらお互いの「友人としての優先順位は低い」のかもしれない。しかし、そこで関係を消滅させるか、続けるか・・・年賀状はそれを見極められるシステムでもあるかもしれない。

年賀状の内容によっても、それが表れる気もする。
普段、交流がなくても、近況がいろいろ書いてある年賀状は嬉しいし、縁を続けたいと思う。私も近況を書く。
が、反対に儀礼的なものしか書かれていないと(「良いお年を」「お元気ですか?」だけとか^^;)、相手も書くのが面倒で大変なのだな、このまま続けるかどうするか、相手も実はやめたがっているのかも、来年はやめておくか、とも考えてしまう。

けど、この歳になると、「縁は大切に、こちらから簡単に切ることはしないでおこう」とも思う。
そうそう、人間関係において「マメであれ」と・・・
ただ、距離をつめようとすると、ウザがられるかもしれないので、距離感を保ち、うす~くつながっておく縁もあってもいいかもしれない。
若い頃は「そんなうす~い縁を続けても仕方ないのでは。無駄なことなのでは。どうせ疎遠になって消滅する」と思っていたが・・・ま、年賀状は人間関係を見直す良い機会かもしれない。

続きを読む


田母神フィーバーその2(共感しないところと、したところ) [国家・日本近代歴史・戦争関連]

田母神俊雄さんネタが多い今日この頃・・・まあ、それだけ田母神さんが気になった、ということなのだ。おそらく同じようなことを説いているだろう小林よしのりさんよりも、気になる。やはり田母神さんが「元航空自衛官幕僚長だった」というのが、あるかもしれない。

そして「動的防衛」を目指すらしい日本・・・ということで・・・弱腰で頼りない民主党も、ちょっとは動いてくれたという感じか?
田母神さんの意見を聞いてみたいな、と思った。


ということで、田母神さんのブログを見つけた。
気になったのが、これだ。http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-10674695881.html

さすがに日中戦争や太平洋戦争を【聖戦】と呼ぶのは過激で、共感できない。
「正義」と同じで「聖戦」という言葉には胡散臭さを感じる。ちょっと田母神さんの言うことは鵜呑みにできないかも・・・と思ってしまう。
もちろん、それはそれで置いておいて、ほかの主張は耳を傾けてみようとは思っているが・・・

この「聖戦」については、114番のコメントに共感した。
114番のコメントの通り、戦争に「聖戦」というものはなく、国家間の生存競争・・・どちらが良いか悪いかなど語ることはできないのだろう。

つまり日本だけが悪いのでもなく、かといって正義だったのでもなく・・・
国益のために中国に進出するのは日本にとっては当然の行為だったのだろう。当時、日本だけでなく、欧米諸国だって他国を支配し、進出(侵略)していただろう。あの時代は、それが「国益を求める国の当然のあり方」だったのだろう。

日本に進出(侵略)された中国にしてみれば、もちろん「日本は悪」にうつるだろう。
でも日本にしてみれば、国益を求めたに過ぎない。

そして、それをアメリカに叩かれてしまった、ということなのだろう。

アメリカもひたすら自国の国益のために動いたということで、それは正義でも悪でもなく、国として当たり前の行為だったのかもしれない。

そして、負けがすでに決まっている日本に対し、なおも徹底的に叩きつぶし、各都市を空襲をし、原爆を落としたのも・・・いずれは大国ソ連を敵にするだろうアメリカにとっての「実験」・・・「国益」だったのだろう。

皆、国益のために動いている。それが成功するか失敗するかのことで、善悪で語ることができないのかもしれない。正義も聖戦もない。「戦争は合法的な殺人」だというから。

日本は太平洋戦争で失敗した。
けど、そこで日本が消滅したわけではない。アメリカに牛耳られながらも、今までやってきた。これからどうするのか、なのかもしれない。

「大東亜戦争=日中戦争、太平洋戦争は聖戦」という言葉にはかなりの違和感をもつが、だからといって、それだけで田母神さんの言うことを否定しようとは思わない。「田母神塾」は途中まで読んだが、説得力がある部分もたくさんある。

続きを読む


田母神フィーバーその1(国防、日本の歴史観) [国家・日本近代歴史・戦争関連]

今「田母神塾」を読んでいる途中だが、「なるほど、そういう見方もあるか」「今まで聞かされてきた【戦前戦中の日本の悪事】は事実なのか?証拠は?情報操作されていた可能性もあるかもしれない?」という箇所もあり、勉強になるところもあった。

とりあえず、「田母神さんページ」を作って、今まで語ってきた「田母神さんネタ」を編集し、まとめた。
カテゴリーは「本」にするか「社会」にするか迷ったが・・・田母神さんの本の紹介しつつ、自分的には「国防、日本の歴史観」など「社会ネタ」を書いているという感覚なので、カテゴリーは「社会」にした。

ーーーーーーーーーーーーー
田母神俊雄氏とひろゆきが対談 元ニッポンの航空幕僚長×元2ちゃんの管理人がタブーに挑む?


「そこまで言うか」の勝間和代さん、ほりえもん、ヒロユキさんの対談集も、ヒロユキさんの言うことが一番説得力があり、納得させられたような気がする。 そのヒロユキさんが、あの田母神さんと対談とは・・・

ところでお二人とも「オンナは苦手」とおっしゃるが、 私は、暴力ふるわれたらかなわない「男のほうが怖い」と思ってしまう。 いや、もちろん、暴力をふるう男性は少ないだろうけれど。
怒鳴る、直の暴力でなくても、モノを壊すなど、暴れる・・・冷静な話し合いが出来ず、感情的で威圧的な男性は苦手だ。
オンナは論理的ではない、とよく言われるが・・・男性も論理的でない人、いるよな・・・ なので私も「話が通じない人」は女性であれ男性であれ、苦手である。

ーーーーーーーーーーーーーー
「田母神塾」

テーマが「今読むべき本」という気がする。私の「おそらく偏っている歴史観」を、説得力をもって変えさせてくれるかもしれない。
メディアや今の空気になんとなく踊らされているかもしれないが、それでも右翼であろうが左翼であろうが、いろんな考えや意見を聞くのは良いことだろう。

もちろんレビューにはこういった意見、感想もあり、批判も参考にしつつ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4575301108/ref=cm_cr_dp_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar

ところで・・・今、放送されている「坂の上の雲」では、日露戦争のことが描かれ、聞くところによると「この頃の日本人は立派だった」「昭和になってから日本人はダメになった」みたいなことが言われているらしいが・・・

それは単に日露戦争ではなんとか負けずにすみ、太平洋戦争では負けて、一般市民にも甚大な被害を与えてしまったから、かもしれない・・・とも思ってしまう。

日露戦争だって、「大国ロシアにかなうはずがない。無謀だ」と言われていた。同じく無謀だったと言われる太平洋戦争とどう違ったのだろうか・・・そのへんはよく分からない。
もちろん、だからといって太平洋戦争が正しかったとは思わないが。

それから「太平洋の奇跡」という映画の原作も興味あり・・・でも映画を見たほうが早いかな・・・


太平洋戦争時代の「軍人」は「玉砕を強要し命を粗末にさせた」「沖縄では民間人を犠牲にした」とされ、「極悪非道」のように言われることがあるが、こういう軍人もいたのだと知ることはいいことだと思う。

そう、内蒙古の日本民間人を見捨てずに脱出させた根本弘中将という軍人もいた。日本が降伏した後も、武装解除命令が出ていたにも関わらず、武装解除をせずに、ソ連と戦い、邦人を守った。
(もちろん、一方の満州では、軍人は邦人民間人を置いて、引き上げてしまい、その後、取り残された邦人はソ連軍の蛮行で大変な目にあった。)

いや、こういった軍人を取り上げ、讃えると、「右翼」と言われてしまうのかもしれないが・・・
軍人は全員極悪非道のように言うのも、偏っていると思うのだ。

まあ、自分には分からないことだらけなので、読みやすそうな本やテレビ番組から、いろいろ知ってみたいと思ったのだ。

ーーーーーーーーーーーーー
「田母神国軍」

今、読んでおきたい本だ。
「尖閣諸島問題」「北朝鮮砲撃問題」「ロシア大統領北方四島訪問問題」で、国防について、ちゃんと考えないといけないんだな、と思ったのだ。これは私だけではないだろう。多くの日本人の目を覚ませた問題だったようだ。


国防について・・・もちろんアメリカを頼り、アメリカに守ってもらうという手もあるだろう。その代わり、アメリカの言うことを聞かないといけない。
これはアメリカへの依存となるのか、それとも対等な立場での取引(アメリカに守ってもらう代わりに、アメリカに基地を提供し、お金も出す)ということになるのか、そのへんも私には分からないが。
ただ、アメリカが起こす戦争にも、日本は経済的な協力をしないといけなくなるのかもしれない。

日本は自立しているのか、いないのか、も私は分からない。
(自立の定義がよく分からないからだ。つまり、依存と援助の違いがよく分からない。日本はアメリカに守ってもらう代わりに、基地を提供し、お金を出す・・・これは取引であり、依存ではないという見方もできるかもしれない。それに日本国土を攻撃されれば、自衛隊だって動くだろう。ただ、やっぱりアメリカなしでは国防が心許ない今の日本は自立していない、と見なされる・・・らしい。)

アメリカの言いなりにならないといけないのであれば、アメリカに依存しているということになるのだろう。
アメリカに見捨てられたら、日本はやっていけない、とすると、自立はしていない、ということなのかもしれない。

まあ、少なくとも、個人に対し「自立しろ」と言うのならば、まず国が自立してほしいものである。
(実は、そのへんに関し、勝間ファンとしては、勝間さんの国家論を聞いてみたい、と思った。田母神さんとの対談したというし)

やられたら、必ず報復する・・・この姿勢が結局は戦争への抑止力になる、というのも確かかもしれない。
日本だって、報復する力はあるだろう。けど、その姿勢を外に表さない。が、その姿勢を表さないとどういうことになるのか・・・が、今回のいろんな問題で、ちょっと分かったような気がする。

ただ「報復する」ということに、平和主義者は反対を唱えるかもしれない。憎しみの連鎖になる、のは確かである。が、攻撃されても報復しません、平和を貫きます、というのは現実的ではないかもしれない。

もち、日本が強気に出たら、ますます事態が悪くなる、ということもあったかもしれないが、弱気のままでは、周囲の国から舐められ、国益を損なう・・・かもしれない。

やはり国を守るための軍隊は必要だと今回のことで思った。
ただ、自衛隊は軍隊であり、日本はすでに立派な軍隊を持っているのだ、と言われるが、そういえば、そこんとこもよく分からないのであった。憲法9条のせいで、他国の軍隊とは、そのあり方が違うのか?

なので、田母神さんの本を読んでみようという気になったのだ。

「偏り」は、あんまり良い結果を生まない気がする。
人権は大切だが、片一方の人権だけ擁護され、もう片一方の人権は無視されるってこともよくあることで、「人権」を主張すると、かえって胡散臭い目で見られるようになる。「自由」も「正義」も、大切だが、胡散臭い面もある。
「平和」もそうかもしれない。

「軍」を過剰に制限したところで、そう簡単に平和は保たれないかもしれない。かえって、他国の侵略を呼び寄せることになるのかもしれない。侵略とはおおげさかもしれないが、尖閣諸島領海や北方四島をとられたら(実質、中国やロシアが支配するようになれば、とられたも同じだ)、侵略されたといっても過言ではないだろう。
核反対も分かるし、賛成だけど、アメリカの核の傘の下で守られていることを自覚しないといけないのだな、と思うのであった。
そしてロシアや中国とうまくやっていくためには、それなりの「強さ」を見せ付けないと、やっていけないのかもしれない。「平和主義」を唱えたところで、ロシアや中国には舐められるだけかもしれない。
平和主義を唱えられるのは、アメリカに守ってもらってこそ、なのかもしれない。

「いじめ問題」で語ったが、
学級崩壊について・・・あまりに教師の権限を制限したことも要因のように思う。子どもの自由や自主性を重んじたばかりに、子ども(生徒)への制御がきかず、結局は子ども自身が損をするように思う。ある程度は罰則ありの規則で縛らねばならない。自由を制限しなくては秩序は保たれない。もちろん「やりすぎ」はよくない。やりすぎれば、また別の問題も出てくるだろう。

何事もバランスが大切だと思う。

規則(法律)は「偏りをなくすため」にあるべきものなのかもしれない。

さて、国防を考える上で、今の法律や憲法は果たしてどうなのだろう、と思ったのであった。

続きを読む


宇宙戦艦ヤマトとファーストガンダム [本・テレビ番組・ドラマ・映画・マンガ・アニメ]

追記
2010年12月2日

ヤマト実写版・・・かなり宣伝しているようで、ちょっとは興味をもったけれど→http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201011280154.htmlを読んで、やはりレンタルDVDで済ませるか、テレビに落ちてくるのを待つか、にしようと思った。

ーーーーーーーーーーーーーー
2009年12月9日

宇宙戦艦ヤマトの新作がアニメ映画になっているようだ。

いやあ、いろんなとこからの情報によると、観客から「失笑を買っていた」とか・・・それも一箇所ではなく、数箇所で。
内容はかなり酷く・・・で、おまけに3部作らしく、第1部だという今作がちゃんと話が終わってない、中途半端だとか・・・

というわけで、今更ヤマトの新作って・・・どうなんだろう?

昔はヤマトのファンだったけど、今はなんだか恥ずかしいというか・・・「なんであんなに夢中になったんだろう」と思ってしまう。
「巨人の星」と同じような感じ・・・ギャグとしてしか見られなくなってしまった。

ところで・・・あの頃のアニメやマンガにはそれほど詳しくないけれど・・・
この作品からではないだろうか・・・主人公と主要登場人物が一度死んだのに、人気があったため、続編を作るため、「死」をなかったことにしたりして、「興ざめ」させるようなことをし・・・作品が終わるべきところで終わらず、ご都合主義で人気がある限り続けさせる、というような・・・

作品を「単なる商品」としてしか扱わないから「前作をなかったことにする」なんてめちゃくちゃなことができたのだろう。

続きを読む


トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。