SSブログ

自立(国家と個人) [国家・日本近代歴史・戦争関連]

2011年2月28日

アメリカ寄りの中東の独裁国家が民衆によって倒されていく・・・
アメリカは独裁者を応援するわけにも行かず、でも民主化されたら、反アメリカな国になってしまう可能性がある・・・などと聞くと、アメリカの力が弱まり、日本はアメリカに依存できなくなってしまう日がくるのかもしれないと思ってしまった。アメリカには日本を依存させておくそんな余裕がなくなるかも。

とすると、日本はやっぱり自分の身は自分で守らないと、ということで、憲法9条は改正し、ちゃんと動ける軍を持つべきなのかもしれない。
ただでされ外交が下手なのだから、せめて、近隣国になめられないように軍事力を持たないと、と思ってしまう。

日本の憲法9条を平和憲法だと本気で思っている近隣国はないだろう。

ロシアも中国も軍事力を強化しているようだ。
日本も憲法9条を改正し、軍事力を強化し、周囲の国にそれを知らしめたほうがいいのかもしれない。そうすればもう少し外交を有利に進められるかもしれない。相手も譲歩してくれるところはしてくれるだろう。
でも、今のまま憲法9条に縛られ、軍事力が発動できず、頼っているアメリカが衰退してしまうとなると、日本は北方四島も尖閣諸島もとられ、領海領土を失うかもしれない、と心配になってしまった。

今のままアメリカに依存しているのは大変リスキーなことかもしれない。(もちろんアメリカが衰退しなければ、このまま依存する=利用する?手もあるだろうし、憲法9条をなくしてしまうと戦争好きなアメリカに反対に利用されてしまうかもしれないだろうけれど・・・)

と、アメリカ衰退の可能性を聞いて、考えてしまった。

ーーーーーーーーーーーーー
2010年12月22日

個人と国のあり方は共通するものがあるかもしれない・・・

国防について、「日本は自立しているのか云々」を考えていたら、いろいろ思ってしまった。
(国防については、「田母神フィーバー」http://kayashi.blog.so-net.ne.jp/2010-12-15-2の下のほうで、いろいろ語ってます)

個人に対して言われる「自立」というのは、国で言うならば「他国に舐められず、侵略されず、言いなりにならないで済む経済力や軍事力を持つこと。対等に取引する力を持つこと」と同じなのではないか、と。

つまり個人で言うならば、「他者の言いなりにならないで済むための力を持て」「対等に取引できる力を持て」と。
相手に舐められ、相手から低く見られれば、相手はこちらの話を聞く耳を持たず、こちらは相手の言いなりになるしかないとすれば、良い関係を結べないだろう。

国もそうだと思う。
ロシアや中国と上手くやっていくのならば、それなりの強さを相手に見せ、力を持ってこそ、交渉力を持つことができ、良い関係が結べるのかもしれない。弱腰では舐められるだけで、良い関係は結べない気がする。
その結果、国内の不満がたまり、相手国への反感が強まり、攻撃感情に転じ、ますます悪い結果へ・・・ということもあるかもしれない。

自分たちが弱いので、強い国(アメリカ)と手を結ぶという手もあるが、これもまた強いものの言いなりにならないとならなくなる。保護してくれる相手に頭が上がらないのは仕方ないことなのだ。保護してくれる相手とは主従関係となり、保護してくれる相手に従わないとならない。
もち主従関係でいたほうがラクだし、そのほうが得だ、という場合もあるかもしれないが。

アメリカの後ろ盾をきちんと得れば、とりあえず中国やロシアから表立って舐められることはないかもしれない。
(ただ、アメリカにとっても、中国やロシアが伸してくると困るので、日本を助けざるを得ないようで・・・だとしたら、日本はアメリカに対し、そう小さくならないでもいいのかもしれない。もっと強く出てもいいのかもしれない。国益にかなう交渉ができれば、とも思う)

続きを読む


幸福度 [人生・生き方・生活・人間関係]

2011年2月22日追記
「女の幸せ」って言葉をよく聞くけれど・・・ではなく「人間としての幸せ」を考えたほうがいいかも。
・・・と、これは専業主婦として家庭のために生きた千住文子さんも、そう思っているらしい。千住真理子さんが自分が子どもを持たず、芸術の道を進むことで「女の幸せは得られなかったかも」と言うのに対し、「人間としての幸せ」ならばどうなのか?と聞くと、真理子さんは「ヴァイオリンと共に芸術の道を歩めて幸せだ」というようなことを答えたらしい。家族のために家庭一筋に生き、社会的に大活躍する子どもたちを育て、一般的に言われる「女の幸せ」を体現した千住文子さんだからこそ、「女の幸せではなく、人としての幸せを感じて欲しい」という言葉に重みがあるような気がする。
世間が言う「女の幸せ」というのにも、振り回されないほうがいいのかもしれない。
そしてつくづく思う・・・万人に共通する「こう生きれば幸せ」というものはないのだと。

※千住文子さん(ヴァイオリニスト千住真理子さんの母)については「生き方さまざま」http://kayashi.blog.so-net.ne.jp/2011-02-03と「生き方それぞれ」http://kayashi.blog.so-net.ne.jp/2011-01-23でも取り上げました。

ーーーーーーーーーーーーー
2011年2月13日追記
こんな記事を見つけた。
香山リカさんインタビュー記事「女性の幸せが遠のく時代」
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20101106/109140/

要するに、幸せ理想像が高い、較べる対象のハードルが高いので、「私はこれでいいのかしら?」と満足できない人が増えた、「もっとがんばらなくては」と無理して結局疲れてしまい、心身を壊してしまう人もいる、ということのようで・・・けれど、結局、人と較べて、自分の幸福度をはかってしまうのも仕方のないことで、自分は自分と割り切ることができれば苦労はないのかもしれない。

でも「幸せ理想像が高い、満足度のハードルが高い」っていうのは、恵まれているからこそ、そう考えてしまう、そう感じているということで、幸せなことかもしれない。

続きを読む


トラックバック(0) 

子どもを持ちたいか? [人生・生き方・生活・人間関係]

追記2月20日
柳美里さんの週刊新潮の記事の、過激なタイトル「絶望的に子育てに失敗した」に、そんなタイトルでいいのか?と正直思ってしまった。
ブログにも、息子さんの写真付で、いろいろ書いてあって、ちょっとびっくりした。息子さんの万引き、虚言壁・・・そして、いじめ問題、肥満・・・また、ブログによると息子さんは発達障害?(ADHD)だとか・・・
そんな息子さんに対し、食事を与えないなどの罰(これは虐待なのでは?)・・・

ただ、柳美里さんも親から虐待されたという。

親なのだから無条件に子どもを愛せる、とは思わないし、発達障害など抱えてしまうと本当に大変で「それでも子どもがいて幸せと思え」というほうが酷だとも思う。

ただ、こういったブログや週刊誌の記事のことを子どもが知ったら傷つくだろうな、と思った。子どもにだってプライバシーだってあるだろうに。自分の写真や、自分が行ったことが、公開されているのである。有名な親の息子ということで、簡単に特定されてしまう。

子どもを責任持って育てるには、いろいろな覚悟が必要なのだろう。何か問題があったとき、全てを捨て、子どものこと最優先できるのか、よくよく考えて子どもを持つべきなのかもしれない。発達障害は割りと高い確率(6.3パーセント。本当に軽いのまで含めればもっといくだろう)で生まれてくる。障害の程度が軽ければ、公の保護も受けられない。

日本人はそういったことをよく考えているから、そういった負の情報を得ているから、無条件に「子どもがほしい」という人や単純に「子どもがいれば幸せ」「充実した人生が送れる」と思う人は、そんなに多くないのかもしれない。
何事にも、必ずプラス面とマイナス面があるのだ、とつくづく思う。プラスのみということはないのだと。

ーーーーーーーーーーーーーー
追記2月15日
アエラなどのイクメン(育児を分担する夫)関連記事にて・・・

続きを読む


おすすめ本・ドラマ作品など [本・テレビ番組・ドラマ・映画・マンガ・アニメ]

このページでは、面白いと思ったおすすめ本、興味をもったこれから読む予定の本を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーー
おすすめマンガ

マンガをあまり読まなくなった私だが、「医龍」だけは楽しみだった。

「医龍」

25巻で完結。

で、現在、スペリオールで最終話が載っている。
だれることもなく、それほど矛盾もなく、きちんと話もまとまり、感動的に終わることができた稀有な作品だと思う。
前にも語ったが、私がマンガから離れた一番の理由は、人気があればダラダラ続き、そのうち矛盾だらけになり、話はグダグダになり、まとまりなく、最終回も尻切れトンボで終わる作品がわりと多いからだ。(これは漫画家のせいではなく、無理に続けさせる編集部側がそうさせるのだ)

もうひとつ、ダラダラすることなく矛盾なくまとまった稀有な作品に「鋼の錬金術師」(ハガレンね)があるが、私は歳のせいか、少年誌やファンタジーにはまることはなく、「よくできた作品だ」とは思ったが、「医龍」ほどは楽しめなかった。人間(キャラ)の描き方が、やっぱり「医龍」のほうに共感を持ったからかもしれない。(歳をとってしまい、少年誌のキャラの描き方や、ノリについていけないせいだろう)

それでも過去に、マンガ作品にはまったことは何度もあるが、不思議と、主人公には共感することはなく、いいなと思うのは、敵キャラだったり、サブキャラだったりすることが多かった。

「医龍」もそうだった。主人公の朝田龍太郎にはあまり感情移入はできない。
せっかくの最終話・・・主要キャラだった伊集院君もあんまり目立ってなかったな。

最後の最後で木原先生が一番よかった。おいしい役どころになったな。木原先生に、一番、共感してしまったそれまでは、どちらかというと、みっともなくカッコ悪く描かれていた単なる端役だったのに。
そう「天才」「才能あふれる人」よりも、身近でみっともない「凡人」に共感する。というよりも遠い世界のカッコいい「天才キャラ」に共感などできないよな・・・

というわけで「医龍」、人間ドラマとしてもおすすめです。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

生き方さまざま [人生・生き方・生活・人間関係]

以前の記事「生き方それぞれ」http://kayashi.blog.so-net.ne.jp/2011-01-23はテーマが散漫として、まとまり悪く、おまけに超長文・・・だったにも関わらず、アクセス数が、ほかの記事と比べて、倍高かった・・・ので、もうちょい綴ってみる。ま、以前も同じようなことを語った気がするけれど、改めて。

せっかくなので、音楽家の親御さんの話を取り混ぜて書いてみようと思います。(これから、音楽やピアノネタをできるだけ入れていこう・・・)

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。