SSブログ

嫌いな性格づけしたキャラを描くのは難しい?(別冊図書館戦争2を読んで)ネタバレ注意 [本・テレビ番組・ドラマ・映画・マンガ・アニメ]

7月3日追記。
6月29日追記。
ふと思った。(とはいっても、私は読書家というほどではないので、何となくそう思ったということで)

男性作家は、主要キャラとして「容姿が劣る女性」という設定でお話を作らない気がする。端役、雑魚キャラとしてなら登場するけれど。
つまりそういう女性キャラを最初から出さない。そんなキャラは主要キャラにするほど興味持てないし、考えたくもないのかもしれない^^;(ちなみに男性キャラならありうる。主役級もあったりする)
主役級の女性は美人。悪役も美人だ。美人しか出さない^^;

で、女性作家も美人好きだけど、たまに主要キャラに容姿が劣る女性を出したりしている。(もち、ケースとしては少ないけど)
で「容姿がさえないキャラ・ブスキャラ」を、なぜか性格を強気にしたり、もしくは共感を得られない嫌われるような行為をさせる。性格も全く魅力なし。
そこに共通するのは遠慮のない蔑視だ。遠慮なく笑いものにしたり、もしくは救いなく不幸に陥れ、誰からも愛されない話にしたりすることがけっこうある? 
(でも今のところ「恋愛小説」(椰月美智子)か「図書館戦争別冊2」(有川浩)しか知らないのだが)

容姿の冴えない女性キャラを全くいいとこなしで、読者に100パーセント共感できないように描写している・・・女性作家の方もけっこうブスに厳しいのかもしれない^^;

ただ朝比奈あすか氏の「自画像」は良かった。こちらも容姿が冴えない女キャラが主役級で2人ほど登場するが、きちんと劣等感や、周囲から見下されいじめられる描写があり、心理描写も丁寧。なので共感できる部分もある。少なくとも、全くいいところなし、という描き方はしていない。

やっぱり、キャラをいかに丁寧に描くか、だよなあ。
逆に、丁寧に描く気がどうしても起きなければ、最初から登場させないほうがいいのかも。
というか作者が嫌いなタイプの人間を物語上に登場させると、そういう描き方(いいところ全くなし、100パーセント魅力なし)になるのかもしれない。

・・・
6月26日
遅まきながら、図書館戦争シリーズ(有川浩)を読んだ。
ああ、こういう話だったのね。このノリ、キャラでひっぱる話、漫画みたいな物語はけっこう好きなので、おもしろく読んだ。
それでも、「別冊2」だけ、ひっかかった点があったので、感想を記してみようと思う。

以下ネタバレ注意。

で、その「ひっかかり」は、椰月美智子氏の「恋愛小説」と同じだ。
図書館戦争別冊2に登場する『水島さん』が、『ジェロニモさん』(「恋愛小説」に出てくる気持ち悪い描写をされたオタク女子)とリンクした。
まさに『恋愛小説』読んでジェロニモさんがかわいそうになってしまったのと同じ。水島さんがかわいそうになってしまった。

物語上では、水島さんとジェロニモさんも、救いなく、全く魅力もなく、もちろん主人公らと和解することなく、気持ち悪く、読者からも共感を得られない描き方をされている。
作者の「キャラへの愛」が全く感じられない。悪キャラにしても、いちおう物語において主要人物なのにだ。(ジェロニモさんにおいては、悪キャラというより、ただ気持ち悪くウザいだけの笑いものキャラ)

水島さんやジェロニモさんとリンクした性質を持つワシは、やっぱり嫌な気分になった。

水島さんは真面目だけが取柄で目立たない地味キャラで「すみません」が口癖な卑屈なところがあるつまらないキャラ。当然、魅力もなく、皆から引かれている、友だちが少ない。

ジェロニモさんは、我が道を行く空気を読まないオタク女子。デブスでおしゃれに疎く、センスが悪い。で、皆から陰で軽く見られている=馬鹿にされている。
(神の視点で、皆から親しまれていると説明があるが、その後、ジェロニモさんは気安い、それはジェロニモさんに嫌われてもいい、彼女は皆にとってどうでもいい人間だからだというような記述がある)

ああ、そういえば水島さんも空気読めない系、結果、相手を本当の意味で気遣えない。
やはり空気や相手の気持ちを読めない者はダメなのか・・・

そう、どちらも、現在の「いじめられっこ」の性質(人から疎まれる性質)を持つ。

が、なぜか強気な時は強気(ジェロニモに限ってはずっと強気)。
なので作者もその強気となった疎まれキャラを物語上で悪しざまな描写をする。

それが、私には,いじめているように見えた。作者は物語の世界においては神さまだからだ。で、キャラを生んだ親ともいえる。

神様であり親でもある作者は、その疎まれキャラに一切の幸せを与えず、読者からもひとつも共感を得られない描き方をし、みじめ、痛いキャラで終わる。いいところがひとつもなく描かれる。物語上、主要キャラなのにだ。

この「図書館戦争別冊2」では、仕事能力ともいまひとつで地味で卑屈な人間、友だちも少なくコミュ障といっていいかもしれない水島さんは柴崎を陥れる犯罪を犯す。全く「いいところなし」のキャラ。

一方、柴崎は手塚と結ばれ、幸せを手に入れ、皆から祝福される。

なお、ここで主人公として登場する手塚と柴崎は、容姿も頭も良く、仕事もできて、皆からも注目の的で、異性から憧れられモテまくるキャラだ。
つまり完全な勝ち組キャラ。

そんな勝ち組キャラが、水島さんに投げつける言葉が、いじめっ子のような感じ。
卑屈なのでイラつくのは分かるけど。

さすがにこれはないな、と思ったのが、手塚(男)の水島さんに対する言葉。
「あんた、気持ち悪い」

男が、女に言う言葉としては、かなりキツイ。(しかも水島さんは手塚が好き。ちなみにこの時、手塚は水島さんが犯人だと知らない)
もち、作者は、そうされるようなキャラに水島さんを仕立てていったわけだけど。

『恋愛小説』のジェロニモさん(女)も、主人公から散々気持ち悪がられたっけ。

いじめられっこ性質を持つ者にとっては、おそらくキツイ話だと思う。どうしたって水島さんに己をリンクさせてしまう部分があるだろうから。

そして水島さんは全くいいことなし、嫌われキャラでみじめに終わる。勝ち組キャラの手塚と柴崎がくっつくための、雑な描写しかされてない単なる「当て馬キャラ」「捨てキャラ」だ。

特別な能力もなく、地味でおとなしく、コミュ障害で友達少ない、真面目だけが取柄で仕事ができず(要領が悪いのだろう)、皆から引かれている、そしてそんな性質を持つにいたる過程は描かれていないので、誰からも共感得られず、単なる卑怯な犯罪者で終わる、いいところがひとつもなしで、反省もしない、従って和解もない、読者からも「いい気味だ」と思われる嫌われキャラ。
悪役の魅力もなし。

そう、悪役は悪役なりの魅力がある物語もたくさんある。
性格はともかく頭がいいとか、特殊な能力があるとか、容姿はいいとか、部下を引っ張りリーダーシップが取れているとか、悪を行うに至る理由が愛する誰かのためとか、あるいは自分が犯した罪を反省する、あるいはそれに至る不幸な生い立ちがあるなど、わずかでも読者の共感を得られるよう、作者は普通、そういう悪役を作る。主要キャラなのだから。

魅力がひとつもない負けキャラで、読者からの共感が全く得られない無残な結末を迎える悪役がいたとしたら、その性格や性質をもつ人間が、おそらく作者は嫌いなのだ。だから悪しざまな描写をする。

図書館戦争の水島さんでいえば、容姿も地味でおとなしく、頭がさほどよくなく、卑屈なのでイラつかせる・・・作者の有川浩氏はそんな女性が大嫌いなのだろう、と推測してしまった^^;
だから誰からも共感されない全くいいところなしという雑な描写になるのかも。その性格が形成されるにいたった理由も描写しない。単なる負け組要素満載なちんけな嫌われキャラ。

水島さんは、神であり親でもある作者から、そういう扱いを受けたキャラだ。

それがよく表れた水島さんについて最後に書かれた一文がある。

「図書館戦争別冊2」より転載
【地味で目立たない水島のスキャンダルに寮は一時期湧き上がったが、本人が懲戒免職を受けているうえ、地味で目立たない分だけ出てくる話題も乏しく、すぐに鎮静化した】

転載終わり。
【地味で目立たない】を2回繰り返し、水島さんがいかに「ちんけな悪役」だったかが表されている。

なので水島さんがかわいそうに思えてしまった。
地味で目立たないって、そんなに見下されることかしら。

というわけで、私からすれば、作者という神から愛され世間でいう勝ち組要素を持つ手塚と柴崎の強者っぷりに、いじめっ子に見えてしまった。(もちろん彼らは物語上では被害者なのだけど)

結局、勝ち組は幸せになり――そういえば、なぜか皆(郁、堂上、柴崎、手塚、小牧、毬江)容姿はいいという設定だ。それだけに水島さんの目立たない地味容姿という設定がかわいそうにも思う――負け組は勝ち組にちょっかいを出して不幸になる、そんな話にも思えてきた。
(水島さんは手塚が好きで、柴崎に対して歪んだ思いを抱き、あのような犯罪を行ってしまった)

一番印象に残った場面は・・・柴崎が、水島さんをうざがる描写にドキッとした。学生時代、地味で鈍くさくトロかった私も、きらびやかな女子やしっかり女子から、ああ思われていたんだろうなと痛い気分^^;


続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

集会・デモそして言論・表現の自由への弾圧へ?(川崎デモ中止の件) [社会・ニュース]

下記に追記、デモ隊のデモコール、訴え内容を追加
※デモ隊のデモコールを読む限り、ヘイトスピーチではない。
もし、これをヘイトスピーチだとするなら拡大解釈だ。そして拡大解釈して、悪に仕立て上げ、封殺するなら、まさに言論弾圧。憲法違反だ。

ただしカウンター側の言い分は、ヘイト発言、表現があったという。(主催者は「差別発言をしないよう」注意していた)
なお、ヘイトがあったという証拠動画を見てみたが、いろんな声や音が入っていてよくわからない。
ただ、デモ隊の中に一人でもそういったヘイト発言、ヘイト表現プラカをもったら、「これはヘイトデモだ。中止すべし」となると、デモつぶしは容易になる。
それにしてもカウンター側の罵声も酷い。レイシストに罵声を浴びせて何が悪い、と言われそうだが、さらに「レイシストに暴力を行使して何が悪い」となったのが、しばき隊なのだろう。
この思考は恐ろしい。正義側は何をやってもいい、というのはテロリストの思考だから。

ところで沖縄の米軍基地反対の在日米軍関係者への発言はヘイトにならないのだろうか? しかもデモは過激で、住民も迷惑を被っているようだが。

・・・・
川崎で行う予定だったデモが「ヘイトデモの可能性があるから」と中止に追い込まれた件について。

このデモはヘイトだと、どこで判断するのだろう。主催者は「このデモの開催趣旨には在日コリアンへの抗議や他国への抗議活動は含まれていない」と反論しているようだ。http://www.honmotakeshi.com/archives/48770063.html … …

また、川崎のほうのデモ主催者は差別発言はやめるように前もって注意して臨んだ。
【川崎・渋谷で大混乱 】「言論の自由を妨害するな」×「ヘイトデモやめろ!」
http://www.sankei.com/affairs/news/160605/afr1606050021-n1.html

ヘイトの定義があやふやなだけにヘイトの拡大解釈可能だ。
県警で道路使用許可を取っていたにも関わらず中止になったことで違和感を持った人も結構いるようだ。
公園はダメ(市長は不許可)だけど、当初、道路はOK(警察は許可)だったり・・・ヘイトの定義が曖昧である証拠。
が、左派メディアはヘイトデモの【可能性】があれば取り締まれという考えのようだ。

ただ、川崎のデモ、県警は許可したのだ。
許可したデモを中止させるのは違憲では? なのに、普段は違憲にうるさい左派やマスコミが大方このデモ中止には大賛成のよう。(危惧している左派もいるが)

デモ擁護側の主張はこうだ。
【デモは合法であり許可を得たもの ・デモの主張は共産党と有田芳生への反対 ・デモ隊が街頭で憎悪表現をしたという確認はない 】
そして【カウンターの道路占拠は違法行為 ・カウンター側の道路占拠には有田芳生が参加していた】 という。

産経新聞は「デモに対するカウンターが恐ろしかった」という一般市民の声を報道したが、
朝日新聞は「市民がヘイトデモを止めた」と「正義の市民VS悪のヘイトデモ」のように報道。デモ主催者が「差別発言しないよう注意していたこと」は報道しない。相変わらずの印象操作。

一番気になったのが今回の中止となった川崎のデモが「民族憎悪を煽る目的のデモだったのか?」だ。
「言論の自由を守れ」という旗をモザイクで消したというマスコミ。反共産党、有田議員落選を呼びかける政治デモだったことを伏せようとした?
http://www.honmotakeshi.com/archives/48777515.html#PnJKEVd.twitter_tweet_count_m
↑「言論弾圧やめろ」「有田ヨシフをやめさせる会」などの幟にモザイクをかけ、ヘイトデモであると印象操作を行ったテレ朝。
ならば大問題だ。

政治デモを取り締まるのは違憲だ。
なのに、それを隠そうとした?

ちょっと恐ろしい。
今はネットがあるから、こういった印象操作もすぐにバレるが、まだテレビ報道のほうを信じる人もたくさんいるだろう。
川崎で中止となったデモは「差別や民族憎悪を煽ったデモだ」「モザイクがかかった幟には、きっと差別発言が書かれていたのだろう」と思うだろう。

改めて朝日新聞とテレビ朝日などの左派メディアに不信感。
けど考えてみれば、共産系=左翼の国って言論弾圧、言論統制、全体主義バリバリなんだよなあ。
日本ではつい、リベラル=左派は言論の自由を守る、個人主義、多様性を認める考えの人だと勘違いしてしまうけど。

県警から許可を取ったデモを「ヘイトの可能性がある」「主催者がレイシスト、過去にヘイト発言があった」というような理由でつぶすことが是となり、自分たちに都合の悪い者はレイシストとレッテル張りして言論弾圧できてしまう。
もちろん沖縄などの、在日米兵に対するヘイトスピーチはOKで、そっちのデモをつぶすような動きになれば「違憲だ」と大騒ぎするのだろう。

左派が目指す日本はそんな時代になるかも?
左派の二重基準がどこまで許されるのか。(もちろん少ないながらも、今回のデモ中止に懸念を示し、検閲、言論統制につながると危惧する左派もいる)

とにかく、今回、ヘイトの定義も曖昧なまま「あれはヘイトだ」とされれば封じられる前例ができた。
「ヘイトの可能性がある」「過去にヘイトを行った。ヘイト発言をした」とされ、主催者がレイシストのレッテルを貼られば、集会・デモはできなくなる。
ヘイト拡大解釈で検閲、言論封殺も可能になる時代になるかも。


http://mona-news.com/archives/61120467.htmlより
共感したコメント転載
【ヘイトスピーチの可能性があるだけで言論の自由を制限するといかマジでやばすぎる。可能性があるって誰が認定したか知らんがさ。 これ何でも使えるからな】


【移民ショック】「ナチスを追い出せ」…独で反難民右派政党へのデモが暴徒化 http://www.sankei.com/world/news/160501/wor1605010009-n1.html
難民受入れに反対する右派を「ナチス」呼ばわりしてデモ隊に暴力を行使する左派。日本も何かと「ヘイト」呼ばわりして暴力を正当化する過激な左派が生まれるかも。

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

「Aではない君へ」と「母親やめてもいいですか」と「家族という病」 [本・テレビ番組・ドラマ・映画・マンガ・アニメ]

6月5日追記

「Aではない君へ」(殺人を犯した子どもと真剣に向き合う親の話)を紹介したが、これとはまったく真逆の作品に興味をもった。

「母親やめてもいいですか」

内容は発達障害の子どもを愛することができず、育児がしんどくて、結局、離婚をし、夫が子どもを引き取ることになり、子どもから逃げた(母親であることから逃げた)実録・エッセイコミックだ。
きれいごとなし、実録ものであってフィクションではない、世間から非難を浴びるであろうに、この作者はすごいなと思うと共に、このコミックの内容を知ったら子どもは傷つくかもな、と思ったり・・・
アマゾンのレビューは賛否両論。
で、レビューを見て、なぜ「家族という病」が売れているのか分かった気がした^^;
「A~」「母親やめても」・・・やはり親になるには、男も女も相当の覚悟が問われるなと思った。
覚悟がない人は親になってはいけないのかもしれない。そのかわり、覚悟を持ち、子育てしている人はもっと尊敬されていい。当たり前のことではなく、偉いことなのだとつくづく思う。

・・・・・・
5月23日
薬丸岳氏の「Aではない君へ」、読ませられた。これぞ人間ドラマ。リアリティもある。
こういった小説を読むと、大事なのはどんでんがえしでもなく、トリックでもなく、いかに人間(キャラ)をご都合主義なく、きれいごともなく、ウソっぽくなく、きちんと描くか、だよなと思った。

この物語は少年犯罪と加害者側の家族の、親のあり方を描いている。

主人公・加害者側である父親は、離婚をし、のちに殺人を犯す息子は母親に引き取られ、自信はやりがいのある仕事にまい進し、新しくできた恋人と恋愛中で、というような、幸せな暮らしをしていたのだけど・・・殺人犯した息子のために、立ち直っていこうとするお話なのだけど・・・

息子は妻に引き取られたものの、放置していたというわけでもなく、ただ、いじめられている息子の様子に気が付かなかっただけであり、父親としては子どものことを愛している普通のお父さんである。
ただ、自分がやりたい仕事や恋人のことにも夢中になってしまっただけである。

子どものいじめに気付かない忙しい親御さんは多いだろうし、干渉しすぎても、それはそれでうまくいかないこともある。

親はここまで子どものことに心を砕き、気遣い、見守り、目を離さず、子どものためにほかのことはあきらめ、子どもが最優先であり、子ども以外のことに夢中になってはいけない(=ほかのことに夢中になれば、やはり子どもへかけるエネルギーは減ってしまう)、しかし過干渉もだめであり、とにかく子どものことを一番に考え、子ども中心に生きなくてはいけないのか、と親の大変さを痛感させられる話である。

主人公・父親は、子どもの犯罪で、親は左遷され、でも食べていかなくてはならないので、仕事はただ最低限の生活をするためお金を得るためのものとなり、恋人とも別れ、今までの生活がすべて「なし」になる。
けど、それは「子どもにきちんと向き合えず、子どもが発するSOSに気付かなかった自分=親の責任」となり、罪を犯した子どものために生きる=それが親の生きる道、ということで・・・
いやあ、しんどそうだ。
で、これを、しんどい、自分にはできない、自信がない、責任取れない、という人は子どもをもってはいけないのかもしれない? ならば、少子化はごく当然の現象かもしれないと思ってしまった。あまりに「子ども」はリスクが高い。もち犯罪者になるのは、ごくごくわずかだろうけれど。犯罪者にまでならなくとも、職を得て自立できるのかなど、親の心配事は尽きないだろう。
現実社会でも、子どもの犯罪で家族が破壊されることもあるだろう。

古くは、幼女を殺害した宮崎勤事件、少し前になるが同級生を殺害した女子高生、ともに加害者の父親は自殺した。残った加害者側家族も逃げるような暮らしを一生続けることになるのだろう。
(もちろん被害者遺族の苦しみも一生続くのだろう)

この物語を読んで、家族万歳、家族って素晴らしいという気持ちにはなれなかった。で、ふと下重暁子氏の「家族という病」を思ってしまった。
子ども優先の生活ができない人は、他にやりたいことがある人は、子どもはもたないほうがいいかもしれないと。
子どもを犯罪者にすることなく「家族って素晴らしい」「家族が一番」と思えるように育てている人というのはほんとうにすごいことなのだなと。子どもを頼りにできる親、あるいは子供に夢や希望を持てる親は本当に幸せかもしれない。
と、昨今の犯罪事件のニュースに触れるたびに思ってしまった。
今回も、アイドルの女性を、めった刺しして重体にさせた27歳の男がいるが・・・加害者側の家族はこれからどうするのだろうか。やはり親や家族は責められるんだろうな。もちろん被害者側も本当に気の毒なのだけど。
ほかにも千葉大にまで行って、中学生を拉致監禁したりした男、女性に乱暴をした東大生の男など・・・私はつい加害者側の家族のことを思ってしまう。
よほどの人格者であり、コミュニケーション能力が高く、子どもを導いていける人(子供に何かあったらきちんと気づき、正しい対処をし、過干渉でも過保護でもなく正しい距離をとり、正しい愛情でもって育てられる人)でないと、子育ては無理なのではと考えてしまうのであった。

で、私のようにネガティブへ引っ張られる人も^^;
加害者側の家族を思うということは、自分のどこかに「縁がある」ということかもしれない。加害者側家族を自分とは遠い別の世界の存在、別人種と切って捨てられないのだ。

愛情に正しい、正しくないがあるのか、とも思うが、世にいう過干渉は『正しくない愛情』なのだろう。きっと「それは親の支配欲」「本当に子どものためを思っているわけじゃない」と切って捨てられる。けど、その親にしてみれば「愛している」と思って、全エネルギーを子どもにかけているのだろう。

改めて、子どもをもつことの責任、子どもに対する向き合い方って本当に難しいのだなと思った。この世で一番難しいことなのではと。
なので、それをこなしている人は本当に偉いのである。子どもの資質もあるだろうけれど。
犯罪者の中には、やはり育ちではなく、その子どもがもって生まれた性質(サイコパス的なもの、性的嗜好など)もあると思う。

子育てを「人間として当たり前」「皆がやっていること」と片づけられないのでは、とつくづく思う。
子どもをもつことは、ものすごい覚悟がいることなのだろう。なので子どもをあえて持たない人が増え、それが半分になっても驚かない。
「親はなくても子は育つ」「なんとかなる」と気楽に思えない現代である。

が、子どもをもたなくてもいい時代ともいえる。それはそれで幸せだと思う。子どもを持たなくてはいけないと圧力があった時代に較べたら。
多様で自由な生き方を良しとする。ここは私は左派(朝日新聞)と考えが合うのだけど^^;
結婚し子供を持たなくてはいけない(持つ努力をしなくてはいけない)、それこそ人間として正しい生き方だ、社会のために子どもを増やせ、とする保守の人たちとは合わない。

nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。