SSブログ

クリエイターをマネジメント [本・テレビ番組・ドラマ・映画・マンガ・アニメ]

前回、漫画編集者の佐渡島庸平氏のことを話題にしたが・・・

佐渡島さんは、自分が担当する漫画を、作者もろとも本当に好きになり、どうすれば作品をより広く世間に認知されるか考え、行動するという。
逆に、その作品が好きでないとできない、と。

でも、会社員である限り、部署の異動もつきものだし、自分があまり興味持てない作品、あるいは好きではない作品や漫画家を担当したりすることもあるだろう。

漫画家にとっても、そんな担当編集者に当たったら、悲劇だ。
いや、「作品に興味持てないから、勝手に好きに描いていいよ」ということであれば、そのほうがいいだろうけど、「好きに描いていいよ」とはならないんだろうな。

普通の編集者は「人気アンケート」は気にするけど、佐渡島さんのように「この作品を世間に広く認知させたい、売りたい」と思って、実際に行動する人は少ないだろう。
売るのは、営業の仕事だし。

佐渡島さんは、もっと作品と作者に関わりたいということで、講談社をやめ、独立した。
で、漫画家の曽田正人氏が佐渡島さんに自分の編集者になってほしいと、訪ねたという。

漫画家が編集者を選ぶケースもありうるのか、ということで、編集者の役割について改めて考えさせられたのだが・・・・・・

まず、その漫画家の曽田正人氏ツイッターの発言を紹介。

以下編集転載。

『古今漫画の世界は編集者がいわばノーギャラで担当漫画家のマネージメントとプロモーションをやっている訳ですが、その形態が今でもよく理解できないのです。

それは漫画家にとっては有難すぎる反面、タダでやってもらっているのだから、例えば彼の関心や所属部署が移ったりしてそれが行われなくなった、もしくは質量が減じた場合にもこちらは何も言えない(言う”理”が無い)。

佐渡島氏の独立は予想外で、僕はフツーに雑誌で描くつもりだったから今の自分の仕事環境はそれこそ偶然かもしれない。しかし”プレイヤー”が”マネージメント”とある種冷徹な”契約”関係にある事はプレイヤーからすると物を言いやすくはあると思った。』


転載終わり。

漫画家や小説家など作家はプレイヤーで、編集者の仕事はマネージメントとプロモーション、ということか。

ネットで作品を投稿する場合、より多くの人に見てもらうためには、作者は『編集者的な活動』もしなければならないということで・・・もちろん、読んでくれる人はなかなかいないだろうけど、ネットではいろんなことができそうなので、試していければいいなと思っている。





nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。